令和4年度がはじまりました。中学校が休校となり、小学校単独によるスタートですが、子どもも村民も後ろ向きではありません。「ここがはじまり」ととらえ、前向きに歩み出しました。これからも王滝小学校をよろしくお願いします。
ご入学おめでとうございます!【4月6日(水)】
4月6日(水)、2名の新入生を迎え、令和4年度王滝小学校入学式が挙行されました。小学生新入生2人のあふれる笑顔に、これから迎えるお兄さん、お姉さんたちとの学校生活へのわくわく感を感じました。また、中学生に代わり「これからは私たちがやらなきゃ!」という気持ちで式の準備に取り組んだ小学校在校生のがんばりも素晴らしかったです。それぞれがよいスタートを切ることができた入学式でした。
避難訓練【4月11日(月)】
避難訓練が4月11日(月)に実施されました。非常ベルが鳴ると、子どもたちは放送をしっかり聞き、慌てることなく校庭へ避難していました。今回の避難訓練は、火災を想定とした避難訓練でした。訓練では煙はありませんでしたが、実際に煙の中を非難するのは、見えないし苦しいし、とても大変です。ハンカチを口に当てる、場合によってはハンカチに水を含ませるといった自分の身を守る工夫も知り、いざという時に備えましょう。
あいさつの日【4月11日(月)】
本年度より、毎月11日があいさつの日となりました。第1回目のあいさつの日が、4月11日(月)にあり、11名の村民に集まってくださいました。中学生のスクールカーを皆で見送ったあと、小学校の子どもたちと笑顔であいさつを交わし合いました。大勢の大人が待っていたため、緊張している子どももいましたが、参加してくださった村民の方から「あいさつに慣れていくことが大事だね」というお話をいただきました。5月も11日があいさつの日です。次回は「おはようプラカード」なるものが登場予定!村民有志の方が企画してくださっています。楽しくあいさつをしましょう。