更新が遅くなり、申し訳ありませんでした。3月の王滝小中学校の様子です。
情報モラル講演会(小学校・中学校それぞれ実施)【3/4】
講師のDocomo(ドコモ)の方と学校をZoomで繋ぎ、情報モラル講演会が行われました。インターネット上で実際に起きているトラブルを詳しく教えていただきながら、「インターネット利用において気をつけること」を学びました。小学校では「小さな子どもがインターネットで買い物をして、莫大な金額を請求された」という事例の紹介があったり、中学校では、SNSを通して知らない人とつながり、事件やトラブルの被害者、場合よっては加害者になってしまうという話を聞いたりして、改めて「分かっているつもりでも、気をつけなければいけない」という気持ちになりました。今の子どもたちはスマホネイティブ(生まれた時から生活の中に当たり前にスマートフォンがある)であるため、インターネットが身近で当たり前に使っています。しかし、危険性について理解しているかというと、疑問が残ります。今回の講演会だけでなく、ご家庭でも情報モラルについて、子どもと話す機会をもっていただき、子どもがトラブルに巻き込まれないようにご協力をお願いします。

6年生を送る会(小学校)【3/9】
温かい雰囲気に包まれ、6年生を送る会が行われました。それぞれの学年が準備した出し物をみんなで楽しんだり、6年間の様子を写真や動画で振り返ったりしながら、感謝の気持ちを伝え合いました。そして、6年生がプレゼントしてくれたドッジボールをする時間では、王滝小学校の子どもたちらしく、みんなが全力で楽しんでいました。この会は、1~5年生が一生懸命準備を進めてきましたが、楽しいことばかりではなく、準備の大変さも感じたと思います。そんな準備を今まで先頭に立って行ってきた6年生のすごさを改めて感じたのではないかと思います。また、6年生も、1~5年生の準備した出し物を見て、「王滝小学校を任せよう」という気持ちになったのではないかと思います。別れの寂しさを吹き飛ばすキラキラした笑顔にあふれた6年生を送る会は、とても素敵な時間でした。



3年生を送る会(中学校)【3/10】
3年生を送る会が行われました。この時間、ずっと笑顔が絶えませんでした。1~2年生が準備した出し物は、3年生の先輩の特技を生かした対戦ゲームでした。そして、その特技にプラスされるハンデがとてもユニーク!カニの着ぐるみを着て走り幅跳びをしたり、歩きながらけん玉をしたり…勝っても負けてもみんな笑顔でした。1~2年生が仕掛けた笑顔は、別れの寂しさを吹っ飛ばしていました!きっと、3年生がこれまでずっと全校を笑顔にしてきたから、1~2年生も笑顔でお別れを!そんな思いで企画、準備してきたのではないかと思いました。3年生の出し物も、笑顔であふれていました。「これは誰でしょう?」とクイズが出され、3年生の描いた絵や顔のアップを見て、皆で当てていきました。この時、先生たちも生徒に負けないくらい笑顔でした!この時間、皆が笑顔になれたことは、思い出となって心に刻まれたと思います。この笑顔を思い出しながら、それぞれが進む道で頑張りたいですね。




わくわく人権みんなの樹業(全校・村民)【3/11】
「将来、こんな自分になりたい!」というテーマで、本年度最後のわくわく人権みんなの樹業が行われました。今年度のわくわく人権の時間の中で、一番多くの村民の方が集まり、村長さんにもお越しいただきました。木の板が配られると、あまり周りと相談する様子もなく、一人で「なりたい自分」について書き進めていきました。書く時間が終わっても筆は止まらず、書き進める子ども、村民の皆様がたくさん見られました。最後まで書き上げたい!そんな気持ちを感じました。グループの中で書いた「なりたい自分」を発表し合うと、発表内容に対してたくさんの拍手が起こっていました。「ぼくは料理人になりたい。あきらめない気持ちで料理人になる」といった、しっかり自分の目標をもっていることを感じる内容も多く、普段の姿から想像ができない「強い決意」に鳥肌が立ちました。わくわく人権が終わった後、村民の方が集まって振り返りをしました。そこでは、「これまでのわくわく人権でやっていた成果が、今日の姿にあった」「子どもたちが未来について語れるようになってきている。これは成長だと思う」といった声が聞かれました。村民、保護者と学校による人権学習は、子どもを確実に育んでいます。来年度もわくわく人権みんなの樹業への村民の方、保護者の方の参画、よろしくお願いします。

御前崎中学校からの贈り物【3/11】
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、御前崎中学校の皆さんと実際に会っての交流が実現せずにいましたが、御前崎中学校から、贈り物が届きました。大きな模造紙に400人近くの生徒、先生、関係者のメッセージが書かれていました。それを見た本校生徒は、床に張り付いて食い入るようにメッセージを読んでいました。3月11日(金)に届いたタイミングに「卒業までに間に合わせたい」という思いを感じます。そして、実行委員会の呼びかけにより作られたこのメッセージに、御前崎の方がいかに私たちを大事に思ってくれているか…ということを感じました。本当に嬉しい!「59回にわたる交流の積み重ね」ってすごい!

卒業式【3/17】
新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、令和3年度王滝小中学校の卒業証書授与式を挙行いたしました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。4月からの新しい世界へ大きく羽ばたいてください。一人一人の未来が輝かしいものとなるよう心より願っています。


中学校休校式【3/17】
王滝中学校は休校となります。しかし、この休校は終わりではなく、未来へ向けたスタートだと捉えています。だから悲しい思いではなく、前を向いて休校を迎えたいです。大事なのはこれからです! 地域と学校が手を取り合い、一歩一歩前進していきましょう。
