9月30日今日の給食

【今日の給食】

麦ごはん 和風梅チキン キャベツとじゃこのサラダ みそけんちん汁 梨 牛乳

今日のデザートは、今が旬の梨です。日本で食べられるほとんどの果物は、外国生まれですが、梨は生粋の日本生まれ日本育ちの果物です。あのみずみずしさ、甘さ、おいしさ、、、。梨を食べると「秋だなあ」と感じますね。梨独特の「シャリッ」っとした食感は、細胞壁に存在する「石細胞」によるものです。石細胞は胃腸で消化されないので、腸を刺激して、おなかの調子を整えてくれます。梨を食べてほっと一息。翔岳祭、音楽会に向けても正念場ですね。

9月24日今日の給食

【今日の給食】

ごはん ハーブ焼きチキン スパゲティサラダ ねぎのスープ 牛乳

「授業コラボ献立」第12弾の今日は、中学校1年生の国語の授業より、「西の魔女が死んだ」とコラボしました。授業では、梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」を読み、作品の中に登場する中学生と出会って、心の動きに共感したり、違いを楽しんだりしたそうです。中学生が登場する多くの作品との出会いを楽しみに、これからも読書の幅を広げていきます。

給食では、魔女である主人公のおばあちゃんが、裏庭で育てているハーブやねぎを使い献立をたてました。バジルやオレガノなどのハーブを使ったチキンは、少し大人の味ですね。ねぎのスープは、ていねいに切ってもらった白髪ねぎをたくさん入れました。やさしい甘みを感じてください。

9月21日今日の給食

【今日の給食】

ごはん スコッチエッグ 海藻サラダ カレースープ きなこもち 牛乳

今日は十五夜です。江戸時代、作物が月の満ち欠けと一緒に成長していくことから、「月は豊作の神様」として縁起の良いものとされてきました。十五夜には、魔よけや無病息災の意味を持つ“すすき”や、豊作を感謝する“農作物”や“月見団子”をお供えします。

給食では、満月に似せたスコッチエッグと、月に団子をイメージしたきなこもちで、秋の豊作をお祝いしました。今夜はぜひ、夜空を見上げてみましょう!満月が見えるでしょうか。

9月17日今日の給食

【今日の給食】

ライ麦ロール 手作りソーセージ ジャーマンポテト アイントプフスープ 牛乳

「授業コラボ献立」第11弾の今日は、中学校1年生の社会の授業より、「世界の諸地域 ヨーロッパ州」とコラボしました。授業では、世界の6つの州について学習をしているそうです。ヨーロッパ州では、自然環境や農業の特色、また、国どうしの結びつきについて、EUや人々の生活から学びを深めています。

給食では、ヨーロッパ諸国の中でも、食文化が発達しているドイツから、ドイツ料理を組み合わせました。ドイツでは、日本人にとってのお米の感覚のように、じゃがいもをたくさん食べるそうです。今日はジャーマンポテトに挑戦しました。そして、ドイツといえばソーセージ。ボリューミーで食べ応えがありますね。食文化の発展には、自然や農業との関わりがあります。興味があればぜひ、調べてみてください。

9月14日今日の給食

【今日の給食】

ごはん マメまめみそ豆 わかめとじゃこのサラダ すいとん汁 牛乳

今日は防災訓練がありました。地震や豪雨、火災など、私たちの身の回りでは、いつ、どんな災害が起きるかわかりません。大きな災害が起こると、長い間食料が手に入らないこともあります。そのため、食料や水は、最低でも一人3日分の備蓄が望ましいと言われています。

今日の給食は、乾物や粉物を多く使った献立です。常温で保存でき、消費期限が長いなど保存性の高い食品は、災害時にも役立ちます。ぜひこの機会におうちの非常食や災害時の備えを見直してみましょう。みなさんは家族の安全を守ることのできる、大事な一員です。

9月7日今日の給食

【今日の給食】

玄米ごはん かじきの照り焼き はりはり漬け 豆汁 抹茶ゼリー 牛乳

「授業コラボ献立」第10弾の今日は、小学校6年生の社会の授業より、「今に伝わる室町文化」とコラボしました。授業では、墨絵や生け花、能、狂言といった現在にも伝わる室町文化について自由進度で学習しました。食事が1日3食になったり、豆腐や納豆などが広まった武士の時代の食文化についても興味深く学んだそうです。

給食では、室町時代に広く伝わったとされる、みそやしょうゆ、砂糖を使った味付けや、茶の湯の文化から抹茶を使った抹茶ゼリーなど、室町時代の食文化を反映させて献立を作りました。豆汁は、動物性の食品を使わず、乾煎りした大豆とみそで味付けをしました。質素ながらも、現在の食文化にも大きな影響を与えた室町時代の食を感じながらいただきました。

9月6日今日の給食

【今日の給食】

ハニーレモントースト ツナとマカロニのサラダ ポークビーンズ ココアプリン 牛乳

「授業コラボ献立」第9弾の今日は、小学校3年生の算数の授業より、「表とグラフ」とコラボしました。授業では、全校にとった人気の主食メニューのアンケートをもとに、棒グラフを作成したそうです。アンケート結果を表した表とグラフはランチルームに掲示しました。

給食では、全校にとったアンケートより、人気の主食メニューの第1位、ハニーレモントーストを出しました。ほのかな酸味とやさしい甘さが人気のヒミツですね。

9月2日今日の給食

【今日の給食】

ごはん 大砲フライ もやしのカレーサラダ 大根と玉ねぎのみそ汁 牛乳

大砲フライとは、じゃがいもやひき肉、たまねぎで作った具材を、ちくわの穴に詰め、パン粉をつけて揚げたものです。見た目も食べ応えも大砲のようなインパクト、ボリュームであることから、「大砲フライ」と呼んでいます。この満足感が最高ですね。

9月に入り、急に肌寒くなりました。体調はどうでしょうか。十分な睡眠や食事で、自分の身体も大切にしていきましょう。