8月30日今日の給食

【今日の給食】

ごはん ひまわり蒸し 梅サラダ 豆腐の五目汁 牛乳

王滝小中学校の校門の前には、今年もきれいなひまわりが咲きました。まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、凛と咲くひまわりを見るとなんだか元気になれます。今日は、コーンを使って見た目もかわいいひまわり蒸しを作りました。彩りもきれいですね。

季節はそろそろ夏から秋へ移り変わりますが、今日と明日は夏にぴったりの献立が続きます!お楽しみに!

8月27日今日の給食

【今日の給食】

ジャージャー麵 とうもろこし フルーツサイダー 牛乳

今日のとうもろこしは王滝村産です。朝と夜の寒暖差が大きい王滝村では、甘みが強くおいしいとうもろこしが育つことで有名です。今日給食に出すために、種をまく時期や収穫する時期などを逆算しながら、大切に育ててくださいました。生産者さんの想いを感じながら、味わっていただきたいですね。

久しぶりに天気のいい1日となりました。このように暑い日には、ジャージャー麺とフルーツサイダーがよく合いますね。今日の献立を楽しみにしてくれていた人も多く、うれしく思っていました。1週間お疲れさまでした。

8月25日今日の給食

【今日の給食】

ごはん 豚肉のしょうが焼き 千切りキャベツ トマト もやしのフレークあえ 厚揚げと小松菜のみそ汁 牛乳

今日はお待ちかね、豚のしょうが焼きです。豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれており、疲労回復、やる気アップの効果があります。また、千切りキャベツやトマトと一緒に食べることで、ビタミンB1の吸収がさらに良くなります。
なんだかどんよりとした天気が続きますが、しょうが焼きを食べて元気いっぱい、パワーをつけました。

8月24日今日の給食

【今日の給食】

ごはん タラのカレーパン粉焼き こんにゃくサラダ 豆乳スープ 牛乳

夏といえばやっぱりカレーですね。今日は、いつものハーブパン粉焼きをアレンジして、カレー味に作りました。スパイスの香りが食欲をそそります。夏だから食べられる季節限定です。肌寒い日が続きますが、体調に気をつけましょう。

8月19日今日の給食

【今日の給食】

キムタクごはん えだまめサラダ 春雨スープ スイカ 牛乳

夏休みが終わり、2学期が始まりました。行事が盛りだくさんの長い長い
2学期も、毎日の食事を大切に過ごしていきましょう。

2学期最初の給食は、今年度初!キムタクごはんの登場です。キムタクごはんは、キムチやたくわん、豚肉を、ごはんに混ぜ込んだごはんです。今や全国区のキムタクごはんですが、実は木曽のお隣、塩尻市の学校給食で生まれました。子どもたちに漬物をもっと食べてほしいと開発されたそうです。ごはんがもりもり進みますね。

7月の王滝小中学校の様子です

コミュニティルームに、素敵な絵手紙を展示しています。「私もこんな絵手紙作れたらいいな!」と思います。ぜひ見に来てください!

 

楽しいプールの時間です。みんな大はしゃぎで、水の感触を味わっています。

 

読み聞かせをしています。先生の迫真の読みに、思わず体が絵本に引き寄せられる子どもたちです。

 

参観日の日、中学校では進路講話がありました。蘇南高等学校と青峰高等学校の教頭先生にお話をいただきました。進路選択が間近に迫る中、真剣な表情で話しを聞く生徒です。

 

同じく参観日に、救命救急法の講習会がありました。生徒も保護者も先生も地域の方も、一生懸命「命の救い方」を学びました。

 

保護している猫の飼い主さんが見つかるように、ブログに記事を書く子どもの様子です。言われてやっているのではなく、自分から「やらせてほしい」と言い、職員室に来ました。真剣です。

 

夏休みのボランティアについて、社協の方にお話をいただきました。お弁当配りや花の水やり、絵手紙づくり等、様々なボランティアを紹介していただき、早速近くの友だちと「これやりたいね!」と話す子どもたちでした。

 

保護している猫の飼い主さんを探す記事を書いた子どもが「新聞社にもお願いできないかな」と自分から新聞社に電話をかけ、記事にしてもらうことが叶った場面です。子どもの主体的な姿には驚かされます。

 

オンラインによる御前崎中との交流をしている中学校1年生の様子です。自分たちで考えた内容(クイズや自己紹介等)で盛り上がる王滝中学校、御前崎中学校の両校でした。

 

小学生も中学生も先生も一緒になって楽しんだドッジボールの様子です。中学生以上は利き手の反対の手で投げます。みんな全力で手加減なし!盛り上がりました。

 

コミュニティルームに村の未来を真剣に考えている若者が来てくれました。熱く王滝村に対する思いを語っていました。8月末からスタートする「Miraiカフェ」にも、ぜひ来て語ってほしいです。

 

オンラインによる御前崎中学校との交流をしている中学校2年生の様子です。8月末の交流の内容を、具体的な計画案を提案しあいながら、真剣に話し合っています。区切りとなる今回の交流を大事に考える両校の思いが伝わってきました。

 

新しい飼い主さんが見つかりました。自分にできることを見つけ、一生懸命飼い主さんを探してきた取組が、実を結びました。やっぱり子どもたちはすごい!

 

木曽町中学校の1年生が、王滝小中学校に来ました。王滝中学校の1年生生徒が、丁寧に校舎内を案内しました。やっぱり人が多いですね!

 

木曽町中学校との交流の最後は、ドッジボールをしました。男子対女子で、両校が協力して対戦しました。結果、女子の勝ち! 王滝中学校の2人も活躍しました!

 

1学期の終業式の様子です。代表児童生徒が、1学期の振り返りを発表しました。自分の成長、もっと頑張りたいことを、大きな声で発表する姿から、充実した1学期であったことが伝わってきました。

長い夏休みが終わると、2学期がスタートします。どんな2学期が待っているか、今から楽しみですね。