6月29日今日の給食

【今日の給食】

スパゲティ・ミートソース コールスローサラダ 青りんごゼリー 牛乳

今日のミートソースは、大豆を砕いて入れています。大豆の良質なたんぱく質もとれて、お肉の量も少しですみます。「大きな豆」と書いて「大豆」と呼びますが、この「大きい」という字は、豆の中でも特別「大切」にされてきたという意味が込められています。たんぱく質などの良質な栄養素を多く含み、保存性も高く、いろいろなものに加工できる大豆は、昔から日本で大切に食べられてきました。今日のように細かく砕くと、そのまま食べるより、食べやすく消化率も高まるのでおすすめです。

6月24日今日の給食

【今日の給食】

玄米ごはん アジフライ 赤かぶのサラダ かぶら汁 ネーブル 牛乳

「授業コラボ献立」第7弾の今日は、小学校1年生の国語の授業より、「おおきなかぶ」とコラボしました。授業では、物語を読む前に「おおきなかぶ」に出てくるかぶはどのくらいの大きさだろう?と、ギネス世界記録に登録された「世界で1番重いかぶ」を見ながら考えたそうです。
給食では、物語にちなんで、かぶを使った料理を組み合わせました。木曽の郷土食でもある赤かぶ漬けを使った赤かぶのサラダは、色が鮮やかでとてもきれいです。時期が合わず、王滝村産のものは手に入らなかったので、今日は日義で作られたものを使いました。かぶら汁には、角切りにしたかぶと、すりおろしたかぶを両方使っています。かぶの上品な甘みが味わえます。同じかぶでも、いろいろな食べ方がありますね。

6月21日今日の給食

【今日の給食】

ごはん ゴーヤーチャンプルー えだまめサラダ もずく汁 沖縄パインゼリー

牛乳

「授業コラボ献立」第6弾の今日は、小学校5年生の社会の授業より「あたたかい土地のくらし」とコラボしました。授業のなかで5年生は、沖縄県の暮らしについて勉強しました。「沖縄県はどうして人気の観光地なのか」「沖縄県にはどんな問題があるか」について考えたり、インターネットを使って調べ学習を行ったりしたそうです。
給食では、沖縄県の特産品である、ゴーヤやもずく、パイナップルを組み合わせました。5年生の調べ学習でも出てきた食材やメニューだそうです。一足早い夏を感じながら食べてください。

6月18日今日の給食

【今日の給食】

ごはん 鮭の春巻き ゆかりサラダ かきたま汁 河内晩柑 牛乳

鮭の身は何色ですか?・・・・赤色やピンク色ですね。そのため鮭は赤身魚だと思っている人も多いかもしれませんが、実は鮭は白身魚に分類されます。鮭の身が赤いのは、鮭が普段餌として食べている、エビやプランクトンなどの甲殻類の殻に「アスタキサンチン」という赤い色素が含まれているからです。このアスタキサンチンには、老化の原因とされる「活性酸素」の働きを抑える効果があります。最近では化粧品にも使われるなど、美容にもうれしい成分です。

5月から6月にかけての王滝小中学校の様子です

新体力テストに取り組んでいます。これは中学生の20mシャトルランの様子です。自然と「ガンバ!」と応援し合う子どもたちでした。その応援に応えるように粘り強く走り、100回を超えた生徒もいました!

運動会の練習の風景です。これは、何をしているのでしょうか?中学校が障害物リレーの練習をしているのですが、「こうやってやるんだよ」とたる転がしの名人がお手本を見せてくれています。

王滝未来プロジェクトの様子です。小学校、中学校、村民が協働して王滝村のために何ができるか考えています。王滝村に関わる劇づくり? 村民みんなで鬼ごっこ? 王滝村の木を使って箸作り? 様々なアイディアが出ていました。

陸上大会に出場し、走り幅跳びで入賞した生徒に賞状が手渡されました。校長先生が、跳んだ距離、4m73㎝をひもの長さで紹介すると、「こんなに跳んだの!」とみんな驚いていました。おめでとう!

雨天が続きましたが、運動会に向け体育館での入場行進の練習をしています。みんな、かっこよく行進できています。

 

 

いよいよ運動会当日!体育館(雨天時プログラム)で開催しました!

中学生のかっこいい姿に、釘付けです。

小学生も、練習の成果を発揮して、気持ちの繋がった演技を発表しました。中学校は休校になっても、来年度は「村民」として出場し、王滝村の元気の源になってほしいですね!

 

ふれあいタイムの様子です。小学生から中学生、大人までが全力で鬼ごっこをしています。本気で走る姿がとても楽しそうです。

 

全国学力学習状況調査がありました。小学校6年生と中学校3年生が対象となり、取り組みました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。もてる力は全て出し切れたでしょうか?

木曽町中学校に、授業参観と授業体験に行ってきました。大勢の生徒の中に入り、緊張しながらも一生懸命英語の授業に取り組む2年生の様子を、1年生が真剣な眼差しで見ています。来年から私たちはここで勉強するんだ!そんな心の声が聞こえてきそうな表情ですね。

コミュニティルームに地域の方が足を運んでくれました。そして読み聞かせをしてくれました。子どもや先生が集まり、本の世界を楽しみました。これから、もっとたくさんの地域の方がコミュニティルームに来たらいいな!

小中連絡会の、授業参観の様子です。小学校の時の担任の先生が見守る中、国語の授業に取り組みました。「立派に中学生になった!」と小学校の時の担任の先生は話されていました。うれしいですね。

中信地区の中体連陸上競技大会の壮行会の様子です。中学生全員の熱い応援を受け、気持ちが高まります!大会の結果、全員が好記録を出し、2名が県大会に出場! おめでとう!

プールでの学習の時期が近づいてきました。みんなでプールサイドの草取りをしました。とてもきれいになり、いよいよ水が入ります。水泳の授業が楽しみですね。

三岳小学校とオンラインでつなぎ、合同授業を行っています。小規模校同士だからこそ、手軽に繋ぐことができます。とっても楽しそうです。オンラインで感想の伝え合いや、宝探しをしていました。ICT機器を活用した学習には、更なる可能性がありそうです。

コミュニティルームで、教育委員会の方と児童が卓球をしています。こういった風景がこれからたくさん見られそうです。

 

小学校のおんたけ学習の様子です。6年生が1年生にアドバイスしています。これも小規模校での学習のよさですね。

おんたけ学習で〇つけチェックマンは、先生だけではありません。これから、色々な方が我が校の学習に関わってくれます。

 

読書旬間中の「お楽しみ企画」の様子です。この絵本、「となりの柿はよく客食う柿だ…」あれ?何かおかしいぞ? そんなおかしい早口言葉に、子どもたちは挑戦していました。

同じく、読書旬間中の「運命のおすすめ本」企画です。子どもたちは、紹介してもらった運命のおすすめ本を、食い入るように読んでいました。本がどんどん好きになりますね!

コミュニティルームでオセロに取り組む子どもたちです。休み時間終了ぎりぎりまで粘っての真剣勝負です!今度は地域の大人とも勝負してみたいですね!勝てるかな?

以上、5月から6月にかけての王滝小中学校の様子でした。雨は続きますが、子どもたち、そして村民は元気いっぱいです!

6月14日今日の給食

【今日の給食】

ごはん かぼちゃコロッケ 糸寒天のサラダ ABCスープ 牛乳

読書旬間6日目の今日は、中学1年生が選んだ本の中からの献立です。
中学1年生は“13びきのかぼちゃ”という絵本からかぼちゃコロッケをリクエストしました。この“13びきのかぼちゃ”という本は、ネズミのおじいさんが持っていたかぼちゃの種を使って、ネズミの家族みんなでかぼちゃを育て、収穫し、料理にして食べるというお話です。ぜひ読んでみたいですね。

6月8日今日の給食

【今日の給食】

ごはん ミートパイ ラディッシュのサラダ せん切り野菜のスープ 牛乳

今週から読書旬間です。旬間中は中学生が選んだ本の中から献立が出ます。今日は、中学2年生が選んだ本からの献立です。この本ではピーターの父親がマクレガーさんの畑に行って捕まり、ミートパイにされてしまいます。ピーターもいたずら好きなので、畑に行ってしまい、マクレガーさんから逃げるというお話です。
また、このお話は英語の教科書に載っており、中学2年生の英語の授業との「授業コラボ献立」第5弾も兼ねています。授業では、いたずら好きなピーター役、やさしいお母さん役になって、物語を朗読したり、再現写真を撮ったりしたそうです。
給食では、ミートパイと合わせて、ピーターの大好物のラディッシュでサラダも作りました。ぜひ、本も合わせて読んでみましょう。

6月4日今日の給食

【今日の給食】

ビビンバ丼 インディアンサラダ わかめスープ 牛乳

今日6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。みなさんの歯や口は健康ですか?「よく噛むことは、よく味わうこと」健康な歯とよく噛む心がけで、食事はもっともっとおいしくなります。
今日から10日まで、かみかみ献立が続きます。時間の許す限りしっっっかり噛んで、給食を味わってください。食後の歯みがきも忘れずに。

6月3日今日の給食

【今日の給食】

麦ごはん 豚肉のかりんとう揚げ もやしのカチリあえ おかひじきのみそ汁 ネーブル 牛乳

おかひじきが旬を迎える季節となりました。おかひじきは、その形が海藻のひじきに似ていることから、丘のひじき、「おかひじき」と名付けられました。柔らかい部分を収穫すると、次々と新しい芽が出てくるので、旬の時期は何回も収穫できます。今日はみそ汁に入れました。独特のシャキシャキとした食感がクセになりますね。

6月2日今日の給食

【今日の給食】

ごはん ホキのピザ焼き だいコーンサラダ まるさんかくしかくのスープ グレープフルーツゼリー 牛乳

「授業コラボ献立」第4弾の今日は、小学校1年生の算数の授業より、「いろいろなかたち」とコラボしました。授業では、つみきを組み合わせて鉄道や橋を作ったり、組み合わせていくなかで、転がる形や箱の形、三角形など、たくさんの形を見つけたりしたそうです。
給食では、具材をいろいろな形に切ってスープを作りました。形は全部で
4種類。それぞれ名前を浮かべながら食べてください。