英語の授業の様子(小学校)

8月31日(月) 月曜日は郡の英語専科の先生が来てくださいます。今日は、英語専科・ALT・担任の先生と子どもたちとで楽しく英語の授業をしました。(マスク・手洗い・うがい・アルコール消毒・換気など感染症対策をとって授業を進めています。)

3・4年生合同授業「先生の好きな物あてクイズ」(2時間目)

5・6年生合同授業「友達にインタビューしよう」(4時間目)

音楽会に向けて(全校)

8月28日(金)朝の時間は、小学校全校合唱「一つの明かりで」の練習がありました。感染症予防対策として2m以上前後の距離を取り、換気を十分に行いながら練習しました。

6校時、中学生と先生方が力を合わせ、蒸し暑い体育館の中で、音楽会のひな壇を設置しました。

9月26日の小中合同音楽会に向けて、動き出している子どもたちです。

8月27日今日の給食

【今日の給食】

ごはん ひまわり蒸し 糸寒天サラダ キムチスープ 杏仁豆腐 牛乳

王滝小中学校の校門の前には、今年もきれいなひまわりが咲きました。まだまだ暑い毎日ですが、凛と咲くひまわりを見ると、なんだか元気になれます。今日は、コーンをひまわりに見立てたひまわり蒸しを作りました。彩りがきれいです。

夏休み明けから一週間。そろそろ疲れも出てくる頃です。毎日ほどほどに、あと二日、頑張りましょう!

2学期「おんたけ学習」スタート(小学校) 第1回総合テスト(中3)

8月25日(火) 夏休み前に植えた苗の花が咲いています。

2学期の「おんたけ学習」(自分で教科や内容を選択し、自分のペースで進めるドリル学習。週1回)がスタートしました。夏休み明けでも、集中して取り組んでいました。

中3年生は、第一回総合テストがありました。範囲が広くなります。夏休みにも学習に取り組んできたことでしょう。目標に向けて頑張っている中3年生です。

 

 

 

 

2学期が始まりました~始業式~

いつもより短い夏休みが終わりました。大きな事故やケガや病気がなく、小中全 校26名全員が2学期のスタートをきったことをうれしく思います。始業式では、小5年生全員(4名)、中3年生を代表して1名が2学期の目標を発表しました。26名全員、目標に向けて努力できる2学期になるといいです!

 

校長先生のお話では、「人間万事塞翁が馬」の言葉の由来となるお話の紹介がありました。物事はどうなるかわからないこと、考え方によってよい方向へ変えられることなど、感染症による新しい生活様式であっても、自分を成長させることができるメッセージが込められていました。児童生徒・教職員一同、感染症の動向など予測ができない2学期ではありますが、よりよい2学期となるよう精一杯取り組んでいきたいと思います。

 

 

8月24日今日の給食

【今日の給食】

夏野菜ドライカレー グリーンサラダ ゆでとうもろこし 牛乳

さあ夏休みが終わって2学期が始まりました。行事が盛りだくさんの2学期も、おいしい給食で皆さんを応援します。よろしくおねがいします。

今日は、王滝村でとれた野菜をたくさん使ったドライカレーでした。まだまだ暑いので、カレーがぴったりです。王滝村自慢の甘いとうもろこしは、朝どれのとれたてです。味わっていただきました!