授業の様子(中2:社会)

5月28日(金)3校時、中2年生は社会でした。日本の地形の特色について世界と比較して考えました。予想し、調べ、学習問題の解決に向けて意欲的に取り組む中2年生でした。

 

5月29日今日の給食

【今日の給食】

ごはん 鶏肉のさっぱり煮 カリじゃがサラダ けんちん汁 グレープフルーツゼリー 牛乳

今日は鶏の手羽元を酢を効かせてさっぱりと、じっくりコトコト煮込みました。酢は加熱すると揮発し、酸味が弱まってしまうので、今日の煮物にはいつものサラダのドレッシングに使っている酢より、酸味が強い酢を使っています。酢に含まれるクエン酸には疲労回復の効果があり、金曜日の献立にぴったりです。

五月晴れで気持ちの良い一日でした。みなさん1週間お疲れさまでした。

プール清掃③(中学校全校)

5月28日(水)5校時に、中学生全校でプール清掃の仕上げを行いました。小学生のプール清掃と中学生のプール清掃によりきれいなプールによみがえりました。6月に入ってから水を入れ、6月中旬にプール開きを行う予定です。

校庭草取り(小中全校)&プール清掃②(中全校)

5月27日(水)朝の時間、小中の縦割り班になって校庭の草取りを行いました。例年は運動会に向けてコース内の草取りを行うのでが、今年度の運動会は秋の実施になったため、体育の授業などに向けて草取りを行いました。広い校庭ですので、十分にはとれませんでしたが、草が生えてくる生命力、たくましさを感じる時間でもありました。

5時間目は、昨日小学生が行ったプール清掃の残ったところを中学生が行いました。力強くブラシをかけていくところは、さすが中学生でした。明日も中学生が最終仕上げを頑張ります!

 

 

 

 

5月27日今日の給食

【今日の給食】

たけのこごはん 鰆のカテキン揚げ キャベツのごまからしあえ 凍り豆腐のみそ汁 メロン 牛乳

今日は、新物のたけのこを使ったたけのこごはんです。やさしい味付けですが、奥深い旬の味覚です。また、新茶の時期に合わせ、衣にお茶の葉を混ぜて鰆につけて揚げました。お茶の葉には殺菌作用があり、魚の臭みを消してくれます。ほんのりと香るお茶の香りがまた絶妙でした。

プール清掃(小学校全校)

5月26日(火)3・4校時、小学校全校児童でプール清掃をしました。マスクをつけながらでしたが、自分たちが使うプールの3分の1を一生懸命に掃除をすることができました。明日と明後日に残りの3分の2を中学校全校生徒で行います。

 

 

授業の様子(小3・4英語)

5月25日(月)2時間目に、小3・4年合同の英語の授業がありました。郡の英語専科の先生、ALTの先生、担任の先生たちと一緒に、happy, sad, hungry, sleepyなど気分を表す英語について、動きを入れたクイズなどをして楽しく学びました。

5月25日今日の給食

【今日の給食】

ごはん ツナの3色ローフ もやしとほうれんそうのナムル レタスのスープ ネーブル 牛乳

「ローフ」とは英語で「塊」の意味を持ちます。パンやケーキなど、切り分けて食べるような大きさのものを「ローフ」と言います。今日は、ツナと6種類の具材を混ぜて焼き上げました。にんじん、コーン、枝豆の色合いがとてもきれいで食欲が進みますね。
1週間が始まりました。気合を入れて頑張りましょう!!!

小中連絡会がありました(中1年)

5月22日(金) 中1年生が6年生だった時の担任の先生をお招きし、授業参観や懇談会などを通して、中学生になった二人をみていただきました。臨時休校もあったので、例年とは違うスタートとなっていますが、しっかりと生活・学習に取り組んでいる二人です。

英語:授業参観