【今日の給食】
ごはん おでん もやしとほうれんそうのおひたし みそけんちん汁 牛乳
冬と言ったらおでんですね。今日は、大根、結び昆布、さつまあげ、こんにゃく、卵の5種類を鉄釜でじっくりコトコト煮込みました。大根は王滝村産です。しっかりだしがきいた汁、その汁をしっかり吸った具材、とってもおいしかったです。すっかり寒くなったこの季節にぴったりでした。
学校の今をお届け
【今日の給食】
ごはん おでん もやしとほうれんそうのおひたし みそけんちん汁 牛乳
冬と言ったらおでんですね。今日は、大根、結び昆布、さつまあげ、こんにゃく、卵の5種類を鉄釜でじっくりコトコト煮込みました。大根は王滝村産です。しっかりだしがきいた汁、その汁をしっかり吸った具材、とってもおいしかったです。すっかり寒くなったこの季節にぴったりでした。
12月4日(水)中信教育事務所の指導主事をお招きし、一人の担任が小5・6年生の国語の授業を行う複式授業をみていただきました。また、小中全職員も参観し、授業後に授業研究会を行いました。
子どもたち6名は、お互いの考えを熱心に読み、書き、意見交換し、自分の考えを深めていきました。
今回で複式授業の研究会は3回目となります。今後も子どもが伸びる、力をつける複式授業の在り方を考えていきます。