避難訓練

11月11日(月)火災を想定した避難訓練をしました。

実際の火災発生状況に近づけるために子ども達には何日・何時に実施するか伝えませんでした。10時50分中学生は3時間目が始まるところ、小学生は休み時間が終わる5分前(小学校は10:55から3時間目)に非常ベルが鳴りました。雨のため、体育館への避難でしたが、真剣に素早く避難することができました。

校長先生からは初期消火の大切さについてお話がありました。また、消火訓練もしました。消防団長さんからは火事を見つけたら「火事だ」と大きな声を出して大人に知らせることも大事だと教えていただきました。

 

読書旬間が始まりました

11月11日(月)です。(11月11日11時11分11秒と11が連続する日ですね。)

今日から読書旬間(~22日)が始まりました。朝の時間は読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。いつもありがとうございます。今日は、「アントン・ベリーのながいたび」を読んでくださいました。

そして、読み聞かせの後、生徒会文化部から読書旬間中に小中が交流する「ふれあいタイム」や図書館司書の先生企画などのお知らせがありました。

給食の献立も本の名前にちなんだメニューが出ます。

「読書の秋」が楽しくなりそうです。

11月11日今日の給食

【今日の給食】

ごはん 鮭の春巻き さつまいものサラダ せん切り野菜のスープ 柿 牛乳

今日から読書旬間が始まりました。読書旬間中は、本の中に登場する料理を給食で提供します。

1日目の今日は「せかいいちおいしいスープ」からスープを出しました。世界一おいしいスープになったでしょうか?