小学生は、ホールに集まり、来週9月4日(水)にある小学校全校遠足についての説明がありました。
遠足では、三浦ダムをみたり、水交園でネイチャーゲームをしたりします。みんなで仲良く楽しい遠足になるといいですね!
中学生は読書でした。1・2年生は学級で読書、3年生は図書館で図書館司書の先生の読み聞かせでした。
どの教室でも本の世界にひたっている生徒たちでした。王滝中学校の生徒は本好きが多いです。
学校の今をお届け
小学生は、ホールに集まり、来週9月4日(水)にある小学校全校遠足についての説明がありました。
遠足では、三浦ダムをみたり、水交園でネイチャーゲームをしたりします。みんなで仲良く楽しい遠足になるといいですね!
中学生は読書でした。1・2年生は学級で読書、3年生は図書館で図書館司書の先生の読み聞かせでした。
どの教室でも本の世界にひたっている生徒たちでした。王滝中学校の生徒は本好きが多いです。
8月29日の放課後、翔岳祭(文化祭)で行われる「地域の出し物」に出場したい地域の方のオーディションが行われました。
地域の方2名が、トランペットとピアノで「花は咲く」(東日本大震災復興ソング)を演奏し、中学生の役員が出演できるか審査しました。
トランペットとピアノの美しい音色に審査員も聴き入っていました。
結果は来週、オーディション出場者に伝えられるとのことです。
翔岳祭では、地域の方の出し物や小中合同音楽会などがあります。多くの地域の皆さん、保護者の皆さんのご来場をお待ちしています。
○日にち 9月28日(土) ○場所:王滝小中学校体育館
8:20~ 開祭式(地域の出し物①ステージ発表〈教科・学年〉 生徒会企画)
12:30~ 小中合同音楽
15:00~ 閉祭式(地域の出し物②)
毎週木曜日の朝、小学生はホールに集まり国語・算数のドリルを解く「おんたけ学習」(20分間)をしています。おんたけ学習では、どのプリントをやるか、どの場所で学習するか、友達とやるか(一人でやるか)自分で決めます。
好きな場所で学習します。立ちながらもOKです。
答えのプリントを見て〇つけをし、先生に確認してもらいます。
その後、振り返りカードを書いたりシールをはったりします。
片付けも自分でします。
8月28日(水)6年生は、セイジ・オザワ松本フェスティバル「子どものための音楽会」(キッセイ文化ホール)へ行ってきました。一流のオーケストラによる「運命」(ベートーベン)などの演奏を聴きました。※会場内は撮影禁止のため、会場を出てから記念写真を撮りました。
音楽会後、平出遺跡の体験館で勾玉作り・火おこし体験をしました。また、竪穴式住居見学もしました。
【今日の給食】
ごはん ひまわり蒸し 子ぎつねサラダ キムチスープ 牛乳
今日は夏の花、ひまわりをイメージしたひまわり蒸しです。夏休み中、学校の校門にあるひまわりもきれいに咲きました。あいにくの大雨ですが、見た目にもかわいいひまわり蒸しと、ピリッと辛いキムチスープで、ムシムシした湿気を吹き飛ばしましょう!
8月27日の朝の時間に小中全校で集まり、9月2日~27日まで行われる「交流給食」の打ち合わせ会を行いました。
ランチルームで中学生と小学生は別のグループで食べていますが、交流給食では中学生と小学生が一緒のグループで食べます。
打ち合わせ会では、食器の準備や片付けについて、担当をグループで話し合って決めました。
きっと楽しいおいしい給食になることでしょう。楽しみですね。
↑ 打合せ会終了後。
王滝小の児童と王滝中の生徒はとても仲が良いです。
↑ 夏休み中に撮影
↑ 8月27日撮影
王寿会・保護者・木曽警察署・地域の皆さんと一緒に植えた花壇の花が夏休み中に美しく咲きました。
王滝や人々を元気にする願いを込めた「ひまわりの花」は、夏の風から秋の風を感じる今となっても凛と咲いています。
人々の優しさや想いがつまったすてきなフラワーロードです。
30日間の長い夏休みが終わりました。
始業式前には、夏休み中に行われた北信越陸上大会で6位に入賞した中3年生1名へ校長先生より賞状が渡されました。よく頑張りました。入賞おめでとうございます!
始業式では、小3・小4・中2・中3年生からそれぞれ1名、2学期のがんばりたいことなどの発表がありました。自分をよく見つめ、願い・目標をしっかりと伝えた発表でした。聴いていた全校児童生徒にとっても自分の願いや目標を見つめ直すきっかけとなるすばらしい発表でした。
校長先生からは、プロゴルファーの渋野日向子さんと星稜高校ピッチャーの奥川恭伸さんに共通する「笑顔」の話がありました。
そして、「2学期は『笑顔』と『気持ちのよい挨拶』を目指し、よいスタートをきりましょう。」とお話がありました。
【今日の給食】
夏野菜ドライカレー シーザーサラダ ゆでとうもろこし 牛乳
長い長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。勉強に運動にそれぞれの行事に、全力で取り組むみなさんを、2学期もおいしい給食で応援します!
2学期最初の給食は、王滝村で採れた夏野菜をたくさん使ったドライカレーです。朝収穫された新鮮なとうもろこしもあまくておいしいです。ふるさとで作られた野菜を、給食でいただけることはとても幸せなことですね。