わかめごはん チキンカツ こんにゃくサラダ 新じゃがの味噌汁 ココアプリン 牛乳
いよいよ明日は運動会です。赤組も白組も精一杯がんばることができるよう、手作りチキンカツで応援していただきました。
子どもたちは,運動会のために大変な練習をずっと行ってきました。
村民運動会との合同開催という初めての試みです。ぜひ,子どもたちの雄姿を見に,村民運動会を楽しみに,明日お越しください。
学校の今をお届け
わかめごはん チキンカツ こんにゃくサラダ 新じゃがの味噌汁 ココアプリン 牛乳
いよいよ明日は運動会です。赤組も白組も精一杯がんばることができるよう、手作りチキンカツで応援していただきました。
子どもたちは,運動会のために大変な練習をずっと行ってきました。
村民運動会との合同開催という初めての試みです。ぜひ,子どもたちの雄姿を見に,村民運動会を楽しみに,明日お越しください。
中学校では,今日育林作業がありました。ヒノキ以外の植物を除伐し,ヒノキは枝打ちしました。傾斜が急な中,気を付けて作業をしました。中にはとても大きなマツがあるなど非常に大変でしたが,終わったあとふと見上げた時の視界の開けた景色は格別でした。
ごはん チキンナゲット 海藻サラダ 春雨スープ ネーブル 牛乳
今日は、鶏ひき肉と豆腐、パン粉、卵を一緒に練り合わせ、カラッと揚げた手作りチキンナゲットです。お好みでトマトケッチャプやからしをつけて食べました。
さっぱりとした海藻サラダや、具だくさんの春雨スープもよくあいました。美味しかったです。
今日は,小学校が全校で一緒に体育をしました。
組体操やダンスなど,学年で行う種目をお互いに見せ合い,本番に向けて完成度を高め合いました。
朝の活動では,中学生にも入ってもらって応援練習を行いました。
いよいよ本番が近づいてきた王滝小中学校。ぜひ,子どもたちが頑張った成果を見においでください。
運動会まであと一週間あまり。小学生は,朝や授業の時間に運動会練習を頑張っています。人数が少ない分1人1人の役割は大きいので,全員が輝く運動会にむかって団長を中心に取り組んでいます。
たけのこご飯 鰆のカテキン揚げ 磯香和え 凍り豆腐のみそ汁 ネーブル 牛乳
今日は新物のたけのこを使った、たけのこご飯です。今が旬のたけのこは、やわらかく、えぐみも少ないのでとてもおいしいです。また、磯香和えに入っているほうれん草は、今朝王滝村で採れたものです。旬の食材が豊富に使われた給食は,季節を感じる美味しさでした。
本日,3・4時間目は,日本赤十字社の方にお越し抱いて,小学校5・6年生と中学生,村の方々で避難所体験ゲームを行いました。避難所の受付係になって,次々に訪れる人々や支援物資などをどのように配置するか,トイレ,ごみ,毛布,たばこなどをどのように扱い,それをどう周知するかなどを考えました。骨折やインフルエンザを抱えた人が訪れたり,家族とはぐれてしまった人が訪れたりする中で限りある物資と場所をどう使うか頭を悩ませました。
また,自分が避難する側になるという視点から,日常でできる準備や心構えを教えていただきました。
ドライカレー シーザーサラダ ピーチクリーム 牛乳
今日のドライカレーには、ひき肉と一緒に大豆を使っています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど栄養満点で、ヘルシーに仕上がります。ひき肉や大豆の他にも、5種類もの食材が入った具だくさんのドライカレーでした。
デザートは桃と生クリームのマリアージュ。とても美味しかったです。
小学校は2時間目に鳳泉寺のお花まつりに参加しました。前日から,お花の飾りを手伝った児童もいたようで,楽しみにしていました。歌を披露して,来ていた方に喜んでもらえました。
茶飯 たけのこと鶏肉の煮物 ばんさんすう どさんこ汁 牛乳
5月2日は八十八夜でした。八十八夜とは、立春から八十八日目の節目を言います。気候も春から夏へと変わり、茶摘みや農作業が始まる時期です。王滝村はやっと春らしく、暖かくなってきました。
本日の茶飯はうっすらと色がつき,お茶の香りがしてとても美味しかったです。