感謝の会

小学校3,4年生が、すんきや赤かぶ漬け、万年寿司など王滝の食づくりでお世話になった公民館長さんやもう今日の支所長さんをお招きして、感謝の会を開きました。自分たちで作った、すんきどんぶり、すんき汁、すんきクッキーを食べて頂きました。かわりに公民館長さんからは、さらに熟成した万年寿司をいただきました。
たくさんの王滝を知れたことに感謝です。

おんたけ学習ファイナル!

朝の「自分でどんどん進める学習」のおんたけ学習も今日で終わりです。
国語や算数の復習などを自分で決めて選んで進めていくドリルです。
たくさん取り組んで、いっぱいキラキラがたまりました。

昔体験講座

小学校3年生は、近くの五郎八茶屋にお邪魔して、昔の生活について勉強しました。公民館長さんや地域のお年寄りの方にも来ていただき、昔の生活について教えていただきました。何でもそろっている今からは、考えられない生活です。

人権樹業ファイナル

今日は最後の人権授業でした。最後は毎年「今年嬉しかったこと」を出し合いました。そして、+おまけで「誰のおかげでそうなったか」を語り合いました。地域の方も多く参加していただき、それぞれの「うれしかったこと」を語り合いました。たくさんのうれしかったことを出し合って、ほっこりする時間となりました。

巣立つ日を前に

職員室にものすごい迫力の歌声が聞こえてきます。中学生全員かと思い、覗いてみれば・・・。 中学3年生5名の歌声ではないですか(1名欠席)。9年間過ごした学び舎からの巣立ちに向け て、思いのこもった歌声でした。こうして、後輩たちに自分たちの姿を、思いを残していくのだ と、胸が熱くなってきました。 残りの期間、思い残すことの無いよう、この仲間と最高の中学校生活を精一杯の頑張りで楽しん でください。

ケーキづくし?

今日の希望献立は「お楽しみケーキ」。お誕生日にふさわしく色とりどりのかわいいケーキを楽 しみました。中学1年生も、調理実習でチーズケーキづくりに挑戦。お裾分けをいただきました。 2月とは思えない温かい陽気で、心もおなかも春爛漫です。