9月21日今日の給食

ラーメン かりじゃがサラダ ミニトマト みたらし団子

ラーメンは校長先生のリクエスト献立です。とんこつをベースにしたスープで、とてもおいしかったです。

9月20日今日の給食

ビーフストロガノフ サイコロサラダ グレープゼリー

ビーフストロガノフは、ロシア料理だそうです。名前の由来は、ストロガノフ家に代々伝わる肉料理というところから来ているそうです。とてもおいしかったです。

合唱指導でバージョンアップ

今日は講師の先生にきていただき、各学年に対してご指導いただきました。
ちょっとした発声のコツや、姿勢、呼吸法、歌い方などを教えていただくと、あら不思議?!魔法がかかったように今までとは別人のような歌声が・・・。
明日からもこれを続けていきたいです。さあ、音楽会が楽しみです。
みなさんご期待下さい。

王滝かぶの種をまきました

小学校3,4年生が、JAの皆さんのご協力のもと、赤かぶやすんきに使う王滝かぶの種を播きました。これから収穫から、漬け込みまで一緒に体験していきます。よろしくお願いします。

校長講話がありました

今回は「目」についてのお話でした。いろんな錯覚の図を見ながら、人や物を見たとき、この人はこういう人だ!と決めつけて見ずに、いろんな見方やこんな一面もあるのかな?と見ていきましょう。
そして、目は口ほどにものを言う といいますが、皆さんの「目」には人を喜ばせたり優しくしたりする力があります。翔岳祭でも、気持ちを目に表して、見たり聴いたりする人が、より感動する皆さんのキラキラ輝く「目」の力を期待していますとお話がありました。