1月も終わります

毎朝の気温がここのところは2ケタの日が続いています。
お天気が良い日は、アスファルトの上の雪や氷が溶けて有り難いです。
ごはん すんきのかき揚げ 子ぎつねサラダ みぞれ汁 りんご
明日からいよいよ2月、中学のスキー大会部隊も帰ってきます。

青葉会選挙行われました

来年度の児童会長・副会長を決める青葉会選挙・立会演説会が行われました。
小学校2年生からが参加しましたが、立候補者の思いにそれぞれが一票を投じました。児童会の主役はみんなです。力強く支えていきましょう。

1月30日今日の給食

雑炊 揚げもち 豆腐サラダ ナタデココゼリー
毎日寒いです。あったかい給食をしっかり食べて、寒さに負けない体を作ろう

1月29日今日の給食

ごはん 鶏肉のアップルジンジャーソースがけ かみかみサラダ ポトフ
鶏肉をりんごジャムと生姜、ニンニクで漬けて焼きます。つけ汁を煮詰めて、焼き上がった肉にかけます。甘みと生姜の風味がおいしいです。

御前崎中学校との交流スキー

記録的な寒波の中の3日間となりましたが、3日目は王滝中の生徒と一緒に滑った後、交流お別れ会を八海山荘で行いました。スキーと同じ班で昼食をとり、自己紹介ゲームなど賑やかなひとときを過ごしました。
「海の子は山へ 山の子は海へ」と始まった御前崎交流も今年で55回目を迎え、新たな歴史の1ページを刻みました。

イワナの卵を頂きました

曽川漁協や水産試験場、地域振興局農政課の皆さんのご協力を得て、学校にイワナの発眼卵を頂きました。春になって、大きく育った稚魚をまた川に返しに行きます。2年生が、頑張って観察・飼育を担当します。

御前崎交流55回!

御前崎中学校112名の皆さんが王滝を訪れてくれました。
交流も回を重ねて55回目となります。
歓迎会では、王滝中から記念品を頂き、その後初日のスキー教室が始まりました。
猛吹雪の中、リフトも止まり大変でしたが、
「海の子は山へ 山の子は海へ」で冬の王滝を体験しています。
3日間のスキー教室で、上達してスキーの楽しさを存分に味わってもらいたいです。
3日目には、また王滝中生と交流スキーがあります。

ミニ人権樹業

今日も地域の皆さんにご協力いただき、ミニ人権集会を行いました。友だちと仲良くすることについて、優しい心と意地悪の心が自分の中で戦っていることと向き合いました。

研究授業がありました

小1・2の算数の複式授業、中学の数学、体育の授業の研究授業がありました。子どもたちが自ら学ぶこと、つける力を明確にして授業に臨むことの大切さをご指導頂きました。